
XS750 K&Nエアクリーナーの清掃
大切なオートバイのメンテナンスにエアクリーナー清掃というのがあります。XS750はK&Nからスペシャルエアクリーナーがリリースされていて、そのメンテナンスに挑戦してみました!
エンジョイ、旧車ライフ!
大切なオートバイのメンテナンスにエアクリーナー清掃というのがあります。XS750はK&Nからスペシャルエアクリーナーがリリースされていて、そのメンテナンスに挑戦してみました!
バイクのシートは地味な存在ですが、とても重要な部品です。シートをカッターで切られたり、シート高が自分にあっていなかったりしたら、張替えをおススメします!
20年来の付き合いのXS750のエンジンがかからない、という事態に陥りました。エンジンがかからなくなったのは初めてではありませんが、今回はなかなかヘヴィな原因でした。
乾燥重量230キロを超えるナナハン、XS750スペシャルのセンタースタンドは使っているうちにへたってきます。へたったセンタースタンドは解除するのも余計な力が必要になるので補修をオススメします。
バイク、クルマに乗っているとエンジン周りのオイル漏れ、オイル滲みに見回れることがあります。根本的にはエンジンを分解整備(オーバーホール)を行い治すことが基本だと思いますが、予算がかけられない人はケミカルを試してみるのはどうですか?
昭和のオートバイメンテナンスは多岐にわたります。エンジンはもとより、ブレーキ、電装系、サスペンションetc。本当にキリがないのですが、やはりグッドコンディションで乗りたいもの。今回はフロントフォークスプリングの交換に着手したいと思います!
約2年前にXS750のバッテリーを従来の鉛バッテリーからSHORAI(ショーライ)のリチウムイオンバッテリーに変更しました。不具合なく2年使ってみて分かった驚愕の事実を発表します。
ブレーキは重要保安部品なので、シロウト作業は非常に危険です!DIYが好きなサンデーメカニックもここだけはプロに見てもらった方が良いです。その理由は・・・?
XS750のノーマルはBP6ESがメーカー指定のプラグです。筆者のXSはボアアップしているのでBP7ESがメーカー指定なのですが、マフラーを交換しているせいかアクセルをオフにすると「ボンボン」となることがあります。それがBP8ESに交換したところ音が激減しました。こっちが正解なのでしょうか?
XS750のスパークプラグはNGKのBP7ESが指定されています。今回、キャブレターのオーバーホールを施しましたが、排気量はUPしているし、マフラーは交換しているしで、メーカー指定の番手が一番良いのかどうなのか迷っています。番手を変えることで何か変化があるのか、検証していきたいと思います。