![](https://naitora.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_20210809_46131-375x500.jpg)
今年の夏も暑いです!
30度超えるのがデフォルトになって何年も経つので、多少のことでは驚きません。なんでも山梨では39度を超えたということですが、それでさえもはや驚かなくなっている今日この頃です。
とはいえ、我がXS750にとってはシビアコンディションであることは間違いありません。油温計の針が100度を超えることもしばしばですが、なかなかどうして、XS750は快適なライディングを提供してくれます。
理由その1 マイクロロンが効いているのかも?
はい、去年エンジンオイル添加剤「マイクロロン」を奢ってやったのですが、その成果が出ていると思われます。(マイクロロンの記事はこちら)
何よりメカノイズが少なくなりましたし(これは先日のタペット調整も効いていると思いますが)、エンジンがタレる感じがしなんですよね。エンジンオイルはここのところWAKO’S(10W-40)アンチエイジングオイルですので、オイルが原因ではない気がします。(アンチエイジングオイルの記事はこちらとこちら)
理由その2 キャブレターのオーバーホールも効いているかも?
春先にキャブレターのオーバーホールをしてもらったのですが、中身をかなり新品交換してセットアップしてあるので、それも原因かも知れません。アイドリングも安定していますし、プラグの焼け色も良い感じですし、ガソリンが綺麗に燃えているのが想像されます。(キャブレターの記事はこちら)
それでも35度の気温の中を長時間走って、一度エンジンを止めるとかかりづらいときがあります。いわゆるパーコレーションという現象なのでしょうか?ノーマルキャブとはいえ、エンジンの排気量が上がっていますので、これは考えられます。
理由その3 やはりオイルクーラーの効果が絶大なのかも?
自分のXS750にはオイルクーラーを付けてあります。XS850のパーツなので、効果はお墨付き。オイルクーラーをつけるまえはアルミの洗濯バサミをシリンダーのフィンに大量に付けていましたが、やはりオイルクーラーの方が効果があるようです。(オイルクーラーの記事はこちら)
まぁ、このくらいの暑さだとライダーのほうが先に参ってしまうので、体調に気を付けながらXS750に乗っていこうと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント