お店に出しているXS750ですが、なかなか思い通りにいかないやんちゃな子のようです。
今、タペット調整に差し掛かっているのですが、ジャストフィットするシムが見つからないのです。40年前のバイクだけに部品が揃わないだけで、修理が難航します。こちらの書き込みで教えていただいたCB750Fのシムは欠品で手に入らず、ネットの情報でXJR1300のが合うというのがあったのでそれを取り寄せたら×でした(-。-;(当方の確認不足です)
店主がGS400のが合いそうかも?ということで取り寄せたらわずかに惜しい!


GS400のシムの方が0.46mmほど直径が大きいのでした…。バイクのエンジンのような精密機械では誤差ではすまない大きな差であります。しかし、このシムの厚さがコンマ何ミリ違うだけで異音がするのがモーターサイクル。奥が深いです。
ちなみにXJR1300は真ん中のヤツです。マイクロメーターで測るまでもなく全然サイズが違います。

このXS750にまとまったお金をかけられるのは最後なので、なるべく良いコンディションにしてあげたいのですが、もう少し時間がかかりそうですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
ないとらさま
そうです。エアクリボックスが黒の型です。
自分的にはシルバーに憧れがあるのですが。
スポーク屋さんの情報ありがとうございます!
自分でお調べてみたところ、兄弟機のGX750 76年-78年適合リアホイール スポークをWebikeさんで発見しました。それが合うのかどうか。、バイク屋さんにも相談してみたいと思います。
>hkさん
GXのスポークと共通なのですね。
スポークはサビると結構みすぼらしくなりがちなので、リフレッシュできると良いですね。
エアクリも互換性あるよでしたら、メッキのに交換もありかも知れませんが、ブラックも良いと思いますよー
ないとら様
ありがとうございます!
バイク屋さんに確認したいと思います。
もし情報をお持ちでしたら教えていただきたいのですが。
自分のXS750はスポークホイールなのです。
スポーク前後錆びてるので、張替えを検討してるのですが。
フロント19インチ用スポークは新品がありそうなのですが
リア18インチ用スポークが欠品らしいのです。
リア用で代用できる物などございますでしょうか?
>hkさん
hkさんのXS750はスポークホイールなのですね!!
最初のころのXSなのでエアクリーナーボックスもメッキでなく黒い奴ではないでしょうか?
すごく貴重だと思いますので、大事になさってください!
お尋ねの件ですが、スポーク張替えを生業としているお店があると思います。
そちらに相談された方がいいかも知れないですね。
ネットで検索したところ、091 wheelというお店がヒットしました。
旧車・絶版車も対応してくれるようです。
ないとら様
ありがとうございます。
ガスケット出るのですね!
型番は1J7-11193-10で合ってますでしょうか?
オイルシール&Oリング新品出るのありがたいです。
シムもZ2用が流用できるのですよね。
かかりつけのバイク屋さんZ2に強いお店なのでそちらもありがたいです。
ベアリング交換やはり効果てきめんなのですね!
今から楽しみです!
>hkさん
品番はバイク屋さんで確認してみてください。
自分のは850のヘッドですが、無事純正が出ましたので!
ベアリングも体感できるので、交換する価値ありです。
はやく峠道を走ってみたいと思っています(^^♪
セカンド抜けは聞きますよね。自分のはなぜかローガ抜けやすく困ってます。
自分もないとらさんを見習って、近々ステムベアリングとホイールベアリングを行きつけのバイク屋さんに交換してもらうつもりです。
タペット調整もしてもらおうと思ってます。
ヘッドガスケットから少しオイルが滲んでるのでヘッドガスケットも交換したいのですが、新品見つけるのが難しそうですね、、
タコメーター取り出し口からもオイル漏れしてるのでオイルシールとOリング交換してもらおうと思ってます。こちらは代替品があるっぽいですが。
ないとらさんは上記ガスケットやシール類はどうされてますでしょうか?
>hkさん
ベアリング交換は本当に効果てきめんでした!
19インチのフロントホイールでもこんなに自然に曲がれるなんて、と思った次第です。
ヘッドガスケットもタコメーター取り出し口のOリングも新品が出ると思いますよ。
タペット調整のときにアジャストパッド(シム)が出ないのがあるかも知れないですが、Z2用が流用できます。
ないとら様
確かにそうですよね。古い空冷なのでクリアランスが大きいのでしょうね。
オイル上がりなどで白煙を吹くようになれば腰上オーバーホールかなと思ってます。
今の所はオイル交換ごとの漏れどめ剤注入でやり過ごそうと思ってます。
ちなみに自分のXSはローギヤの抜けが頻繁に起こります。。
>hkさん
そうですね、何かのタイミングでOHしてあげてください。
自分はケミカルを試すのも好きなので、定番モノから怪しいモノまで手を出しています。
円陣家至高のEGSは体感できましたよ。高いですが。
ローギヤのギア抜けは珍しいですね。何かのサイトでセカンドが多いと聞いたことがあります。
ないとら様
850にされたのですよね!
他記事で拝見しました。羨ましいです〜〜。
不具合は出てはいないのですが。
一時期、オイルの消費が多く。ループのオイル漏れ止め剤をオイル交換の度に注入したらオイル食いがかなり改善されました。
現在もオイル漏れ止め剤のおかげだと思うのですがオイル食いはほぼ解消されてるのですが。そもそもの原因はおそらくバルブステムシールとピストンリングのの劣化かと思いまして。
>hkさん
自分もオイル消費は多いです。
ただ昔の空冷多気筒バイクなので、今のバイクに比べるとやはりオイルは減るようですね。
ひどい時は500キロくらいのツーリングに行って500㏄くらいのオイルを足したこともありますw
LOOPやらSTPやら色々添加剤も試しましたが、消費量ゼロにはならなかったですね。
バルブステムシールとピストンリングも原因かと思いますが、どの辺までコストをかけられるかが人によって違うと思います。
ないとら様
返信ありがとうございます。
自分は78年7月登録XS750スペシャル赤に乗ってます。
距離は45000キロくらいなのですが、バルブステムシール&ピストンリング交換はどのタイミングでやればいいのかと思案してまして。XS750はエンジン降ろさずとも、バルブステムシール&ピストンリング交換できると聞いたことがあるのですが、ないとらさんはエンジン降ろさずに交換されましたか?
>hkさま
赤のXSなんですね!落ち着いた色でかっこいいですよね!
自分のXSは850のシリンダーに交換したときに必要なメンテをしてもらっています。
丈夫なエンジンらしいので、まだ大丈夫と思いますが不具合等出ているのでしょうか?
ちなみにエンジンを下ろさなくてもできます。
いつもブログ読ませて頂いております。
当方もxs750 に乗ってます。
エンジンメンテに際し、バルブステムシール、ピストンリングの交換は行われたのでしょうか?
>hkさま
コメントありがとうございます。
XS750に乗られているのですね!
自分のXSですがバルブステムシール、ピストンリングは、何年か前に交換しました。
今回は予算の都合もありタペット調整とカムチェーン調整くらいです。
今ではレア車両なので、どうぞ大事に乗っていきましょう!
シム式のタペット調整はダイハツのコペンでやった事があります。
カップ型のタペットシムで、カムを外して交換した痛い記憶です(^_^;)
もう調整終わっているかも知れませんが、外径29㎜のタペットシムだとカワサキのZ2とかZ1とかのが合いそうな気がします。
>kinさま
コメントありがとうございます。
はい、この前バイク屋さんに様子を見に行ったところ、Z2のがドンピシャだったそうです!
こういうのをデータベース化したら役に立ちそうですね!
もう10年以上前ですが、浜松の夏のバイクイベントをXSで見物しに行った際に、元Y社の設計者という年配の方に声をかけられて、「いやー、このエンジンの動弁系はK社の4気筒を横に置いて設計したんだよー」と言われたことを思い出しました。
どの雑誌やネット情報を見ても、そんな話は見たことが無かったので真偽が謎だったんですが、事実だった様ですね。。。
>Ksukeさん
コメントありがとうございます。
そして、レアな情報も!
そうなんですか、K社は言わずもがなKawasakiですよね!?
XS750、GX750は本当に情報が少ないのでビックリです!
また、情報のお蔵出しをよろしくお願いします!!