世界で一番?詳細なBLADERUNNERの分解写真

先日紹介したヘルメット、GODBLINC(ゴッドブリンク)のZEALOT BLADERUNNER(ジーロット ブレードランナー)の詳細を写真で紹介します。

メーカーのホームページでは、写真は少ないですし、インターネット検索でもあまりヒットしないので、購入検討している方の参考になれば幸いです。

内装、シールドを分解したようす

bladerunnerは、このように内装が外すことができます。
最近のヘルメットでは珍しくないですが、洗ったりするのに便利なギミックです。
嬉しいのは、あご紐カバーも外れるところ。


シールドを外したようす

bladerunnerのシールドはレバー操作でかんたんに取り外すことが可能です。
もちろん取り付けもかんたん。
アライやショウエイ、OGKよりやりやすいと思いました。


チンカバーを外したようす

内装はこういったプラホックで留める箇所が多いです。
他社ヘルメットでもよく見られる手法ですね。
ズレなどもなく、精度は平均点以上かと。
内装生地も安っぽさはないですし、肌触りも良いと感じました。


MFJ公認ステッカー

日本モーターサイクルスポーツ協会のお墨付きステッカーです。
レースでの使用も安心です。
ちょっと違うかも知れませんが、スネル規格のようなものでしょうか。
ただ、このステッカーはヘルメットの内装を取らないと見ることができません。


ZEALOTのネーム入りパーツ

ヘルメット真後ろのモール部分のプラパーツです。
高価なヘルメットではありませんが、こういう細かいディテールは所有感をくすぐります。


インカム用ホール

流行りのインカムを取り付けやすくなっています。
筆者はインカムを持っていませんので、恩恵に肖ることはないのですが、インカムユーザーならば必須の仕掛けではないでしょうか。


【追加情報】2023.7.17

動画サイトでブレードランナーのインプレが投稿されていますね。
アイキョウ バイクチャンネルというチャンネルで2023年7月15日くらいに投稿されたようです。
見てみたい方はコチラです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク