
XS750&850 HAYNES WORKSHOP MANUALはオーナー必携です
絶滅危惧種となったXS750を少しでも延命するには、整備マニュアルが不可欠です。ヤマハのサービスマニュアルの他に海外ではこのようなマニュアルが存在します。興味のある方は探してみてはいかがでしょうか?
エンジョイ、旧車ライフ!
絶滅危惧種となったXS750を少しでも延命するには、整備マニュアルが不可欠です。ヤマハのサービスマニュアルの他に海外ではこのようなマニュアルが存在します。興味のある方は探してみてはいかがでしょうか?
ついにヤマハSR400の最終版が公式発表されました。400ccの単気筒エンジンを1978年から熟成させてきたSRですが、有終の美を飾るべくFinal Edition Limitedなる1,000台限定のバージョンも出るようです!
カワサキの旧車は数多のリプロパーツがリリースされていて、調子の維持はそう難しくなさそうですが、我がXSシリーズは海外パーツに頼らざるを得ません。今回入手したガスケットキットはCruzinImage社のものです。日本では馴染みのないメーカーですが、果たして実用に耐えられるのか!?
バイクメンテナンス初心者でも比較的ハードルの低い作業としてワイヤー類への給油作業があります。スプレーのオイルをワイヤーインジェクターを使う方法が一般的ですが、ロスも多いのがスプレー式。実は円陣家至高のCPO-Rを使えばもっと簡単にできて、しかも長持ちします!
バイクを取りまわすときにブレーキ周りから異音がしたり、押し引きが重い場合はブレーキが引きずっているかも知れません。XS750のフロントブレーキは外しやすいので、メンテナンスしやすいと思います。今回はスライドピンを掃除してみました!
Z900RS Cafe 2021version 一都三県に二回目の緊急事態宣言が出ましたね。一応都民なので外出の自粛などしています。...
40年前のバイクを20年近く乗っていますが、もし次のパートナーを現行車で選ぶとしたらどのようなバイクがいいのか考察(妄想)してみました。その答えは見るかるのか!?