走行距離が7万キロを超えているにも拘わらず、基本的なメンテナンス以外はしていないmyXSですが、この度キャブレターのオーバーホールを頼んでみました。
こんな古いバイクの整備を快く引き受けていただき、バイク屋さんには感謝です。
バイクを預けて中を診断してもらうと、スロットルバルブのダイヤフラム(黒いゴム)が穴あきや破れはないものの、だいぶヤレているそうです。ヤマハではもう部品が出ないとのことで、引き続き利用するしかなさそうです。東京・日野市のアールプロジェクツさんのHPを見てもXS750用は扱っていない様子。XS1100のが売っていましたが、適合しないと怖いのでパスします。
ニードルバルブもご覧の通りで線が入っています。爪で触ったところ段差にはなっていないようですが、交換した方が良いのでしょうか?Keyster(キースター)の燃調キットに入っているそうなので、そのニードルで対応しようと思います。Keysterとは古いキャブレターの部品を供給しているメーカーで、純正部品が出ない場合の駆け込み寺的な存在です。
XS750用はラインナップされておらず、一か八かでGX750用のを頼みました。
KeysterのHPによるとGX750(2、3型)とあったので・・・。
GX750は初期型とそれ以降の型はかなり変更点があって、エンジンの馬力も大幅アップしていた記憶がそう判断させました。
金色の部品がジェット類です。しみじみ見るのは初めてです!楽器のようなゴールドが目に眩しい!写真だと大きさがわかりづらいかと思いますが、ほんの数ミリ〜数センチの細かい部品たちです。ここでガソリンの噴出量が決まるのですよね?
真鍮製のフロートは穴あきもなくまだ使えそうなのでこちらも引き続き使用予定。新品パーツがまだ出るそうなので交換しました。XS以降の年代のバイクは真鍮から樹脂に素材変更されていて、丈夫になっているそうです。バイク屋さんに教えてもらったのですが、真鍮フロートは溶接しているところが腐食して穴が開くそうです。半田(ハンダ)で直すこともできるそうな・・・。
まだ作業中なので、仕上がってくるのが楽しみですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント
キャブのオーバーホール用部品、台湾から届きましたが、まあ大丈夫そうでした。
取り付けてみないと分かりませんがね、目に見えておかしな部品はなくて一安心。
>xs750jpさん
コメントありがとうございます。
台湾の部品、無事に使えると良いですね~。
人柱、よろしくお願いします!
どちらにせよ情報を共有できるとXS750乗りの財産になると思います!
ダイヤフラム、イギリスに有りました!セットで6300円くらいで!お高いですな。
>xs750jpさん
情報、ありがとうございます。
eBay UKでしょうか?
ヤマハの純正パーツなので、値段はともかく買いかもしれませんね。
3個欲しいところです!
3 X Carburettor Diaphragm Membrane Fits Yamaha XS400 XS750 1977-79 Mikuni BS34
ですね。
>xs750jpさん
詳しく教えていただきありがとうございました!
ダイアフラムだけ買えるんですね。
今のがダメになったらコレもありかも知れないです!
UCGさんですか?自分も大分前にオーバーホールしてもらい、フロートは確かGSXの樹脂製に交換しました。キャブオーバーホール用のキットを、先日eベイで台湾のを注文しました、外国製は品質については、もう賭けですね。
インシュレーターも捜索中です。
>xs750jpさん
コメントありがとうございます。
ガレージ UCGさんではなく、懇意にしていただいているバイク修理屋さんです。
おっしゃるとおり、サードパーティーのパーツはカタチが似ていても素材が違うということもあるようです。
高いギャンブルですよね。