
はい、今回も同じような写真で恐縮ですが、リアタイヤの交換をしてきました。
毎度おなじみのダンロップのK87マーク2。モーターサイクルタイヤでは本当にオーセンティックなトレッドデザインで見ていて安心感があります。漫画、ナナハンライダーのヒカルくんのCBもこのパターンではなかったでしょうか?
約4,000キロの走行でスリップサインなので、相変わらずライフが短いことを実感。
バイク仲間もけっこう驚きますね、タイヤ交換のスパンの短さに。
ダンロップのK87、もともと安いバイアスタイヤなのですが、昨今の物価高で少し値段があがっていましたね。交換工賃込みで15,000円でおつりがくるくらいでした。
XSの先輩から井上のRS310がロングライフという情報も頂いたので、次回の交換はK87以外も検討したいと思います。
BSのBT46も気になるし、コンチネンタルのクラシックアタックという奴も気になりますね。
チューブレス化もまだなので、次はそれも視野に入れてみようかと思います。
(といいつつ、踏み出さないのが自分なのですがw)
コメント
チューブレスに対応してないホイールだと、タイヤ交換してくれないショップが多いですよね。次回交換も自分でする予定ですが、新品タイヤ入れるの固くて大変ですし、コンプレッサーも自分の小型のじゃ無理で、スタンドまで行ってと手間が掛かりますが、ツーリングで安心ですからね!
一泊ツーリング行きましたが、途中で前方から異音がして、スピードメーターの針が踊り出して不安でした、帰りには音が少しするだけになって、オクで手に入れた、メーターギアとケーブル交換したんですが、異音は収まらず、メーターのケーブル取り付け部のオイル切れみたい。ケーブルオイル吹き付けてみましたが、抜釘の手術したんで当分乗れず、燃費もまだ分かりません。
ウチのには、古いバイクは不安で遠出は無理と言われましたよ。
>xs750jpさん
コメントありがとうございます。
そうですね、タイヤショップやバイク屋さんだと冒険してくれないところがほとんどかと思います。
何があっても責任を問わないといっても、プロはメーカー指定を優先しそうですよね。
一泊ツーリング、お疲れ様でした!
何はともあれ無事に帰宅できて良かったです。
自分もwifeから古いバイクは不安だ、とよく言われます。
メンテナンスさえきちんとしておけば、現行車とそんなに変わらないと思うのですがね…